茶室のある家
2022.6.30
2階のLDKは壁一面の造作の本棚とロフトスペースが印象的な遊び心あふれる大空間。勾配天井で縦にも広さを作り出すことで、実際の面積以上の開放感があります。また、ベランダから続くリビングの壁面に共通の色合いの木材を使うことで、建物の内...
2022.2.28
現地は奥に長い狭小地。京都の狭小住宅で培った住まい設計工房の実績をご評価いただきました。 土地の形に合わせて側面の壁を斜めにすることで、敷地を最大限に有効活用。限られた広さの土地=面白みのない四角い家ではありません。さらに、吹...
2021.12.21
土地の持っているポテンシャルを最大限に引き出すのが建築の役割。こちらのお宅では、くの字型の変形敷地に、素直にくの字型の建物を建てました。そのおかげで、奥には中庭をつくることができ、京都らしく、間口は狭いが奥に広く開放的な空間住...
2021.7.7
近年需要が高まっている京町家のリノベーション。 古い建物の価値を引き出しつつ、新しい暮らし方を提案するリノベーションは、新築とはまたひと味違った魅力があります。 町家の改装で最も大切なのは「何を残して何を変えるか」です。こち...
2021.6.20
幼少期を過ごした桂坂で土地を探していたというお施主様。坂道の高低差のある地形を活かして、家の中から様々な角度で自然を眺められるような設計となりました。 LDKと吹き抜けスペースを繋ぐのは、インテリアの一部として「見せる」階段。ス...
2020.12.28
ビルトインガレージ、格子の日除け、カーテンやブラインドの代わりになる組子、和風の中庭…まさに京都らしさを体現した住宅です。奥に長く広がる京都特有の敷地を逆手に取り、中庭を中心に上下につながる設計が特徴です。そもそも光は上から下に...
2020.10.5
窓を開けると目に飛び込んでくるのが隣接する公園の大きな樹!この大樹、自然環境との共存を実現するパッシブデザインの住宅にとって、これ以上ない強力な助っ人です。そもそも住まい設計工房の住宅は、庇(ひさし)や格子によって、夏の日差し...
2020.10.5
大山崎の長閑な住宅街に、キリッと引き締まったガルバリウムの外壁が映える住宅です。2階のリビングはキッチンからベランダまで段差のないひと続きの空間で、無垢材のフローリングをお子様が気持ちよさそうに駆け回っています。趣味のスペースと...
2020.6.15
玄関を入ると美しい土間のある本格的な和風デザインが広がっています。京都ならではの細長い土地事情を活かしたユニークな設計で、中庭を挟んでふたつの建物が繋がっています。向こう側に行くためには、上がったり下がったり、まるで忍者屋敷の...
2019.11.11
森に隣接する絶好のロケーション。最初に現場を視察しに行ったときから、樹々の中にリビングがあるようなイメージでいっぱいでした。木漏れ日を浴びながら食事をするダイニングスペース、森の中の陽だまりに家族が集まって語らう様子など、まる...
2019.11.11
壁面いっぱいに広がる窓と庭の囲みによって採光性と防犯性を両立させました。来客を迎えることの多いK様のライフスタイルに合わせて、ダイニングテーブルの真上に吹き抜けを作り、住宅でありながらまるで開放的なレストランのようなホスピタリテ...
2019.4.10
左京区の自然豊かな住宅街に遊び心あふれる住まいが誕生しました。天井まで抜ける開口からは家中に明るい日差しが届き、1階にいても2階にいても家族全員の気配を感じられる、子育てに最適な設計です。階段スペースを使った本棚、大きなハンモッ...
2019.3.1
一乗寺の家の最大の見どころは、遊び心のあるロフトへと続く階段。あれ、でもこの階段、ちょっと小さい…。そう、なんとこちらのお宅には家族はもちろん、愛猫も楽しめるロフト階段があるのです。このロフト、窓からは比叡山と近隣の桜並木を見渡...
2018.6.7
N邸の生活動線の軸となるのはなんとベビーベッド。2階のLDKと3階への吹き抜けが交差するスペースは、光と風の通り道となり、お子さまが気持ちよく眠るのに最適な場所です。見通しも良く、家のどこにいてもお子さまに目が届くから安心。家づくり...
2017.10.3
京都市円町の個性的な佇まいの住宅。K様邸は、京都ならではの狭小地の特性をプラスに考え、上下に広がる空間を楽しむ住宅です。最大の特徴は、3階の吹き抜け窓から1階まで垂直に光を届ける「光の動線」。各階をつなぐスケルトン階段と、3階に設...
2017.7.19
京都嵐山の絶景を存分に楽しめる「嵯峨の家」。立地のよさを最大限に引き出すために、生活の中心を2階にして、間仕切りのない開放的で明るいLDKに仕上げました。壁一面に広がる窓がこちらの住まいの最大の魅力。窓枠の仕様に美術館の設計を参考...
2017.6.9
大阪羽曳野の閑静な住宅地に素敵な住宅が完成しました。 ご家族4人で共有できる20帖の大空間LDKが魅力のお宅です。空に向かって鋭角の伸びる屋根が印象的で、スペースグレーを基調色としつつ、美しい木目の扉や窓格子がアクセントとなり、お施...
2016.9.4
京都特有の細長い土地を活かした「奥行きを楽しむ家」になりました。二世帯住宅のT様邸のキーワードは「内階段と外階段の使い分け」。屋内の階段は居住空間の一部と捉え、あえて壁などで隠さず、まるで家具のように周囲に調和しています。一方で...
2016.7.28
オフィスに足を踏み入れると、光をふんだんに取り込む吹き抜けにハッとさせられます。さらに、その開放的な空間を上下にどーんと貫くのはクールなデザインの薪ストーブの煙突。これがまたインパクト大!しかもオフィスにある木のテーブルは300kg...
2016.7.28
木目の美しさをそのまま見せる、自然体の家です。年月とともに味わいを増していくのが木造住宅の特徴。ご家族の成長に合わせて家も一緒に成長していきます。広い庭に面した壁面を全面窓にすることで採光性に優れ、光あふれる屋内はまるで森の中...
2016.7.28
京町家が多く残る京都の西陣エリアで、またひとつ京都らしい町家のゲストハウスが生まれました。町家の改装に際して一番大切なのは「どこを残してどこを新しくするか」ということです。時には、傷んだところを思い切って一新しなくてはいけない...
2016.7.28
屋根から地上に向けてL字型に家屋を覆うユニークなファサードは、大胆ながらもシンプルな構造美で見る人に強い印象を与えます。住宅に求められる要素が凝縮されたミニマムな設計は、住まいとは何か?という命題に対するひとつの答かもしれません。
2016.7.27
京町家をゲストハウスにした物件のリノベーション。外観は和風の趣を残しつつ、モダンでシンプルな内装はまさに「リ・町家」のコンセプトを反映した町家の再生となりました。ゲストハウスらしくお客様が気軽に出入りできる開放的なエントランス...
2016.7.27
お子様がのびのびできるカフェのような住まいをご希望のS様。屋外から玄関、キッチン、リビング、和室へとシームレスに繋がる大空間は、SE構法の利点である長いスパンの空間設計によって実現しました。室内外を一望できるキッチンを軸としたユニ...
2016.7.27
海外からのゲストの多いお施主様から、京都らしい風情を出してほしいとのご依頼を頂きました。日本家屋らしい陰影のある空間は、数寄屋や土間などの純和風の要素と、鮮やかな漆紙や竹天井などのオリエンタルな設いによって、その奥ゆかしさを随...
2016.7.27
家を建てると決めてから、多くのハウスメーカーや工務店を訪ねてまわられたE様ご夫婦。ところがどこへ行っても、自分たちのイメージが伝わらなかったり、不明瞭な見積りに納得がいかなかったりと悩んでおられた時の出会いでした。「無印良品の...
2015.11.19
「そんなに広い建築地ではないけど、明るくて、仲間が集えるおしゃれな設計はできないものか?」 早速、お住み替えとなる建築地を拝見して、まずは、楽しい「語り合い」の場を設けていただきました。 それでは、この愛犬「カカ」君と暮らす楽...
2015.11.19
庭に面した大開口が印象的な住まいです。2階のLDKからは、庭で大切に育てられている山野草を眺めることができます。テラスの丸い天窓や階段の形の飾り棚など、シンプルな中にも少し遊び心のあるデザインを。収納力もたっぷりの飾り棚には、家...
2015.11.19
「眺めの良い家を建てたい!」というT様のご希望のもと、土地探しからお付き合いさせていただいた住まいです。毎日を忙しく過ごしておられるT様が、帰宅後や休日に家族とゆっくり寛げる空間をご提案することがテーマでした。SE構法の利点を最大...
2015.11.19